Googleスプレッドシートを使用して保有資産・配当金グラフの作成方法「基本編」

Google スプレッドシート 使い方 作り方 作成 編集 コピー スマホ

こんにちは、株式投資を始めて3年目のかつぴろです。


“株式投資” と言っても現在の保有資産の種類は多岐に渡り、日本株や米国株・投資信託・金など、様々な証券会社やアプリを通して購入しています。


そこで私の悩みが「保有資産の総額は?」「年間に配当金がいくらもえるの?」という事。


証券会社のアプリは見やすく作られていますが、各口座の合計しか分からない為、全資産が管理できていない状況が続いていました。


今回の記事では私が実際にGoogleスプレッドシートを使い管理している「株式保有資産・配当金グラフ」の作成方法を公開します!

この記事はこんな方にオススメ!!

✅ Googleスプレッドシートの使い方を知りたい

✅ 「保有資産」や「配当金」をオリジナルのグラフを作って分かりやすく管理したい


目次

保有資産をグラフで管理する理由


株式投資を行っている多くの方が「保有資産を明確にしたい」と考えていると思います。


実際に私も株式投資を始めて1年が経った頃、証券会社の口座が増え自分の保有資産が分からなく、どれだけ増えているのか・どれだけ配当金がもらえているのか、分からない状況が続きました。


そして保有資産が一目で分かるようにグラフを作成し、自らの資産額や目標に対しての進捗率が分かり今後の計画も立てやすくなりました。

保有資産をグラフで管理するメリット

✅ 保有資産・配当金が一目で分かる

✅ 目標に対しての進捗率が分かる

✅ 資産形成に向けてのモチベーションが上がる



今回作成するグラフを使用して保有資産・配当金の公開を毎月していますので「ネオモバポートフォリオ記事」からご覧ください。



かつぴろ

資産の “見える化” を行って右肩上がりのグラフを見ると、やる気が起きますね!



Googleスプレッドシートって何?


Googleスプレッドシートとは、Googleアカウントを持っている人なら誰にでも使用できる「表計算ソフト」です。表計算というと一般的には「Excel」を思い浮かべる方も多いと思います。


まずは「スプレッドシート」と「Excel」の違いについて説明していきます。


Googleスプレッドシート
Excel
  • 無料(Web上のアプリの為、誰でも使用可能
  • オンライン環境があれば、PCやスマホ、デバイス関係なく使用可能。
  • 有料(Microsoft Office等のソフトの購入が必要)
  • オフラインでも使用可能。Excelが入っているPCでしか使用できない。



かつぴろ

Googleアカウントがあれば、どのデバイスからでも使用できるのはとても便利!!


学生ちゃん

学校や会社にあるパソコンでも使えるのはめっちゃ助かる~



グラフの作り方

Googleスプレッドシートでグラフを作る流れ


STEP
Googleアカウントの作成

まずはGoogleにアクセスして「Googleアカウント」を作成します。

STEP
Googleスプレッドシートにアクセス

Googleスプレッドシートの「Googleスプレッドシートを使ってみる」をクリック。

STEP
グラフ作成スタート!

作成方法は下記からご覧ください。


かつぴろ

基本編・応用編と数回に分けてグラフの作成方法を紹介する予定です!!




棒グラフで保有資産をグラフを作ってみよう!


今回の記事で作成するグラフは「棒グラフ」になります。資産管理や配当金の推移を管理するには、一番シンプルで作成方法も簡単なグラフです。


かつぴろ

今回はこのようなグラフを作っていきます!


Google スプレッドシート 使い方 作り方 作成 編集 コピー スマホ





まずはグラフのベースとなるデータを入力していきます。入力するのは「証券口座名」「日付」「金額」のみ!(私は証券口座を複数持っているので分けて管理していますが、もちろん合計金額だけでも大丈夫です)


Google スプレッドシート 使い方 作り方 作成 編集 コピー スマホ


色をつけて自分流にカスタマイズすると見やすい表になります!




次に同じ表にグラフを挿入します。


適当なセルをクリックして【挿入】→【グラフ】



Google スプレッドシート 使い方 作り方 作成 編集 コピー スマホ



グラフをクリックすると何もデータが反映されていないグラフが登場しました。ここからデータ範囲等を選択してグラフに反映させていきます。


Google スプレッドシート 使い方 作り方 作成 編集 コピー スマホ



画面右にグラフエディタが出現していると思うので、グラフの種類やデータ範囲を設定していきます。


Google スプレッドシート 使い方 作り方 作成 編集 コピー スマホ
(※棒グラフの色はデフォルトの色になっていると思うので後で設定します)



設定内容(今回の表の場合)
  • 【グラフの種類】→ 縦棒グラフ
  • 【データ範囲】→ 「B3~B14(日付)」と「G3~G14(合計額)」
  • 【X軸】→ B3~B14
  • 【系列】→ G3~G14
  • 「列Bをラベルとして使用」に☑を入れる


かつぴろ

もうこの時点で完成にかなり近くなってきましたね!

学生ちゃん

ここからはグラフの設定です!!


次に細かい設定をしていきます。まずはグラフのタイトルを設定しましょう。


グラフエディタ:【カスタマイズ】→【グラフと軸のタイトル】→【タイトルテキスト】にタイトルを入力




Google スプレッドシート 使い方 作り方 作成 編集 コピー スマホ



次にグラフの色とグラフの上に数値を表示する為の設定です。


グラフエディタ:【カスタマイズ】→【系列】




Google スプレッドシート 使い方 作り方 作成 編集 コピー スマホ



設定内容(今回の場合)
  • 【塗りつぶしの色】→ 色コード:#00b7ff
  • データラベルに☑を入れる




当月(今回の場合は12月)の資産額を強調する為に、全体の棒グラフの色を薄くして調整します。


Google スプレッドシート 使い方 作り方 作成 編集 コピー スマホ


Google スプレッドシート 使い方 作り方 作成 編集 コピー スマホ



設定内容(今回の設定)
  • 全体の棒グラフ:【塗りつぶしの透明度】→ 50%
  • 12月の棒グラフ:【塗りつぶしの透明度】→ 100%

(※ 棒グラフをダブルクリックすると個別の設定ができます) 


行わなくてもいい設定ですが、こだわりを見つけるとグラフ作りが楽しくなります!



私の設定は「縦軸」と「横軸」のテキストの色をグラフの色と同じに設定し、グリッドラインを消しています。


グラフエディタ:【カスタマイズ】→【横軸】・【縦軸】・【グリッドラインと目盛】



Google スプレッドシート 使い方 作り方 作成 編集 コピー スマホ



設定内容(今回の場合)
  • 【横軸】→【テキストの色】→ 同じ色コードを入れる(今回は#00b7ff)
  • 【縦軸】→【テキストの色】→ 同じ色コードを入れる(今回は#00b7ff)
  • 【グリッドラインと目盛】→ 主要グリッド線の☑をはずす




そして次の設定が最後です!最後に「スコアカード」を挿入します。


グラフエディタ:【グラフの種類】→ 【スコアカードグラフ】



Google スプレッドシート 使い方 作り方 作成 編集 コピー スマホ




データ範囲を設定します。


グラフエディタ:【設定】→ 【キー値】・【ベースライン値】



Google スプレッドシート 使い方 作り方 作成 編集 コピー スマホ




設定内容(今回の場合)
  • 【キー値】(グラフに表示されるデータ)→ G14(今回は12月の合計額)
  • 【ベースライン値】(比較対象となるデータ)→ G13(今回は11月の合計額)




緑で表示されている、伸び率をパーセンテージ表示に変更します。


グラフエディタ:【カスタマイズ】→ 【ベースライン値】→【キー値との比較の表示形式】→【変化の割合】




Google スプレッドシート 使い方 作り方 作成 編集 コピー スマホ


かつぴろ

スコアカードを設置しただけで本格的なグラフに見えますね!



あとはスコアカードにタイトルを表示して色を統一、ベースライン値の右隣に「前月比」と説明を入れると・・・・


Google スプレッドシート 使い方 作り方 作成 編集 コピー スマホ




完成!!!



複合グラフ(棒グラフ+折れ線グラフ)の作成方法は次の「応用編」にて説明していますので、こちらもご覧ください。




かつぴろ

今回は保有資産を例に作成しましたが、企業の売上高やいろいろな統計に使用できますので、ぜひ作成してみてください!

学生ちゃん

本当にお疲れさまでした~♪


↓あなたの親指でポチっとしてくれたら、飛んで跳ねて泣いて喜びますっ↓

にほんブログ村 投資ブログへ



↓Twitterも覗いてみてください↓

Google スプレッドシート 使い方 作り方 作成 編集 コピー スマホ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次